医学部事情

医学部と休学~休学しようと思ったら考えるべきこと

今回は「医学部と休学」について書いていきます。

休学とはなにか

休学とは簡単に言えば「大学を長期で休む」ことです。そして、「長期で休む」ことを公に宣言することです。単位の取得やその他大学の使用をを一切放棄し、かわりに学費の安くなったまま、大学に籍は残すというものです。

休学の意味・理由・メリット

ではなぜ休学したい人がいるのでしょうか?理由としては以下のようなものが挙げられます。

  • 勉強ばかりしていて疲れた(休む時間がほしい)
  • 体調不良(重い病気になってしまった)
  • (放校になるから)何度も留年できないのでいっそのことで休んでしまった
  • 無気力・不登校
  • 他にやりたいことができた(部活・旅行・ボランティア)

とにかく、「時間ができる」ということがメリットです。大学をやめることなく、籍を大学に置いたまま、1年間余裕ある時間を過ごせます。

(体調不良や手術などで)時間に余裕がない人や、他にやりたいことがある人、無気力になった人の充電期間として、休学が用いられています。

「医学部での」休学のデメリット

医学部で休学することにはデメリットもあることは事実です。

  • (学年が一つ下に下がるため)友達が減る(実習で友達がいないと辛いかも)
  • 突然に医学部のカリキュラム変更などが起きた時に、巻き添えを食らう(授業を受けていないのに試験は受けさせられるという事態が、僕の知り合いの休学経験者に起きている。)
  • 留年と同様、生涯年収が減る

休学とは言ってしまえば、「自ら留年していく」ことと同じです。「学費を安く、水から留年する」こととほとんど内容は変わりません。

休学は危険かもしれない

休学を僕はあまりお勧めしません。「何か素晴らしい目的があって」休学するなら良いですが、「いたずらに時を過ごす」ための休学はよろしくないと思います。休学はある意味留年と同じだからです。(どうせなら、できる限りの単位は取得しつつ留年したほうがましかもしれない。)

確かに「医学部のストレスに負けて休学する。」このような選択肢は「アリ」です。ただ、「一度休学してから、もう一度医学部に戻ることができるか?」ということは考えてから休学しましょう。医学部のストレスが原因で休学した所から、復学するたえには相当なエネルギーがいります。(もう一度ストレスと向き合わなければならない。)

医学部をやめるくらいなら、休学したほうが良いと思いますが、「最後の手段」として残しておくべきかと思います。

もし休学するなら

もし休学するなら、

  • 目的:何のために休学するのか
  • 計画:休学期間に何をするのか(実行可能な計画)

をはっきりさせて、親やそのほか支援してくれる人の了解を得て休学しましょう。