医学部事情

新歓時期の医学部新入生に推奨する部活の決め方

この記事は医学部新入生向けの記事です。

今回は医学部における部活・サークルの選び方を書いていきます!

医学部の部活について

www.medudent.com

こちらの記事を読んで、医学部の部活の、なんとなくのイメージをつかんじゃってください!簡単に言えば、部活の強さ、練習頻度、雰囲気など、学校によって様々です。

部活に所属することにはメリットもデメリットもあります。

まずは各部活の情報を集めておこう

下調べ

各部活、サークルは、新歓(新入生歓迎会)の時期にビラを配っています。(新入生は何度も同じビラをもらったりもします。)

一応、いろんな部活のビラはもらっておいて損はないでしょう。(嫌でもビラは配られるのでムリに集めることもないと思います。)

  • 練習は週何回あるのか
  • どれくらい強いのか
  • 人数(男女比)
  • 活動場所

このような部活の情報は、配られているビラや、各部のHPなどに書いてあります。あらかじめ、おおまかに押さえておくといいかもしれません。

新歓イベントが盛りだくさん!

もらったビラには、たくさんのイベントが書いてあると思います。

これが、大学の部活の「新歓」です。

上級生と1年生で、ご飯を食べに行ったり、大学の時間割を決めたりします。(基本的に新入生は無料なところが多いです。)

ここで、各部活の雰囲気を見たり、いろいろ部活に関する話を聞きます。

直接見る・聞く

  • お金の話
  • 初心者と経験者の数
  • 全体的な部活の出席率
  • 雰囲気

これらは、直接見たり聞いたりしないとわかんないです。

入部してからかかるお金の費用などは、お金がかかる部活は内緒にしていたりします。

他の部活の先輩や、仲良くなった先輩に聞くといいです。(新入生に対してお金の話をするのが禁止の所も多いらしい・・・)

とりあえず、直接的に分かる情報も押さえましょう。

部活の雰囲気などは隠しきれないものです。かつ、最も大切だと思います。部活の雰囲気が自分に合っているか見ましょう。

どの部活に所属するか、自分でよく考えよう

ビラやHP、新歓イベントで情報を集めるのはいいですが、実際自分はどうしたいのか、度の部活に所属したいのかを、よく考えましょう。

どの部活に入るべきか、迷ったら以下の点を考えてみるとよいでしょう。

  • 部活に所属す目的は何か
  • 目的達成のできる部活はどこか。部活は自分に必要か。

部活に所属する目的は?

「どこの部活に所属するのか」を迷っ人へは、まず「何のために部活に所属するのか」を考えましょう。例えば

  • そのスポーツがしたいのか
  • 友達を作りたいのか
  • 先輩(後輩)と仲良くしておきたいのか
  • 過去問等の試料を手に入れたいのか
  • とりあえずの暇つぶしなのか

以上のポイントを判断しましょう。その上で、「度の部活がそのニーズにあっているか」を判断しましょう。ニーズと違うなら、その部活はあなたにあってないです。

ニーズに合う

ニーズに合っていないのなら、今度は、「ニーズに合った部活に入るのか、部活に全く所属しないのか」を判断しましょう。

なんにせよ、後悔のない、自らの選択をしていきましょう。

僕は、幽霊部員としてでも、所属していた方が便利かなとは思います(が、あくまでそれは個人の感想です)。

やはり、部活に所属するメリットは多々あります。1年生の内は、いろんな部活に所属するつもりでいたほうが良いと思います。(以下、部活に所属するメリット等書いたページです。)

www.medudent.com

実体験

僕自身は、「このスポーツをやる」と決めて入学しました。そのスポーツの部活があることも入学前から確認していたような人間です。

そんなに、部活に熱があった(今も一応はある)僕も入学して何年も経つと、「これでよかったのかなあ」なんて思う時もあります。(部活以外のことををもっとやるべきではなかったのか・・・?と。)

(結構練習頻度はきつかったりするのですが)

  • ブログ書きたいなあ
  • 勉強したいなあ
  • 起業とかしてみたいなあ
  • もっと恋愛に時間使いたかったなあ

なんて思う時もありました。

人間、やりたいことは変わります。

個人的には、自由度の高い部活(気軽に休める部活)は、そのように、やりたいことが変わった時に、柔軟に対応できてよいのではないかなと思います。

部活の決め方の指標(例)

「強い=厳しい」というわけではない

因みに僕は、「自由度は高く、出席率も低いけど、出席している人は結構皆強くて、部活としても強い」そんな部活に所属しています。

「部活強い=きつい」ってわけでもないので、そこら辺の情報には惑わされないように!

人数が多い部活ほど自由度は高い

目安として「人数が多い部活は自由度が高い」です。大人数が規律正しくするのは難しいです。

部員の数が多いほど、自由で寛容になりやすいです。(むしろ自由で気楽だから人が集まる)

そういうところも見てみると良いかもしれません。

(僕はこれぐらいしか言えませんが、頭を使ってみてみてください!いろいろなところから、部の情報は、汲み取ることはできると思います!)