大学新入生へ

大学生初めての夏休みの使い方 

もう6月も半ばです。

(2018/06/16現在)

大学生の皆様は、いかがお過ごしでしょうか?

 

さて、早いところでは、

7月の中頃から後半には

夏休みが始まります。

(特に一年生)

貴重な夏休み、どう使うか?

考えていきましょう。

夏休みって長いしヒマ!

夏休みは期間が長く意外と暇になったりします。

高校生までは夏休みが1ヶ月程度だったのに、

大学生になれば2ヶ月です。

(2年生以降はそうでない人も多いかもですが….)

かつ、宿題なんてありません。

自由な時間が延々と続くのです。

(夏休みでなくても、

 大学生は暇だったりするが….)

 

この時間、無駄にするか….?

無駄にするのも良いと思います。

無駄にするというより、

ゲームしまくったり、

布団の上でボーーーーっとしたり。

 

普通にそういうのも良いと思います。

 

ただ、どうせなら何かしたいともおもっちゃったり…

 

そんな人におすすめなのは…

夏休み何をしましょう(大文字)

やりたいことが決まっている人(中文字)

インターン

ボランティア

海の家でバイト…

 

華やかなことも良いですね

そういう、「夏にやりたいこと」は

夏休みが始まる前(早め)に

動き出しておくと、

コスパがよくなったり、

予約がとれたり、色々とお得です!

今のうちから動き出しておきましょう

 

やりたいことが特にない人(中文字)

この記事を読まれる方では

こちらの方が多いのではないでしょうか

 

そんな人への提案は

「なんでもやりたいこと(小さなこと)を少しずつしよう」

ということです。

何でも良いです。

ほんとになにもやりたくない人は例えば

青春18きっぷでどこまで行けるかゲーム

なんていいと思います。

JRでは、夏休み期間、

約一万円で5日間電車乗り放題

みたいな切符があります

 

複数にんで使うこともできます。

(五人で使えば一日しか使えませんが)

 

インドアはで外に出たくない時は

本を読みまくる

ゲームしまくる

何でもできます

 

今ならインターネットを使えば、

いろんな情報がてに入ります。

何か気になったことについて一日かけて調べてみても面白いです

一日かけて調べれば大体その分やに関しては詳しくなります

 

それを繰り返せば物知り博士です

 

面白そうではないですか?

中身は何でも良いです。

テレビでスポーツ中継してたら、

ルールはどんなか

どんな歴史があるか

日本はどれくらい強いのか、昔は強かったのか?

今の注目選手は誰か?

こんなことを調べるだけで、

もうそのスポーツは楽しくみれます

 

楽しくないなと思ったらみなければ良いだけです

「食わず嫌い」は止めましょう

何かしましょう

 

その何かはきっと皆様の人生を豊かにしてくれるでしょう

 

ブログかいちゃえよ

それでもそれでもなにもやりたくないと言うのであれば、

ブログ書きましょう

無料です

好きな文章かけます

いつか儲けようと思ったら儲かるかもしれません