医学部事情

医学部に「意識高い系」はいない~意識高い系になってみる

今回は「意識高い系」のお話です。途中から、僕も「意識高い系」になっていきます。ご了承ください。

医学部に「意識高い系」はいない 

「意識高い系」

医学部にそんなにいないと思います。

  • 「本当に意識の高い人」と「意識低い人」
  • 「勉強頑張る人」と「単位を取れればよい人」

この2つに絞られると思います。(2極化が進んでいる)

なぜか?

将来の職業が大体決まっているからでしょう。

「経験を積む」と口先で言う必要はなく、

  • 勉強をするか、しないか
  • 試験に受かるか、受からないか

この二択しかないから、二極化が進むと考えられます。

意識高い系の話を集めてみた

意識高めの人の意見を集めたり、

ネットに載っている意見を集めてみました。

  • 勉強
  • サークル活動・部活・学生団体
  • 読書
  • 自動車免許・資格取得
  • アルバイト
  • 語学学習・留学
  • ボランティア
  • インターンシップ
  • 趣味(旅行・恋愛・映画)

こういうことの経験をしとけ!って書いてあるところが多いです。(大体みんな同じこと言ってる・・・・)

大人になると忙しいから、こういうことはできないよ大学生のうちにやっとこう!」という意見が多いから、こういうことをやっておけという人が多いのでしょう。

僕の意見

やりたいことをやればいいでしょ

こういう(〇〇したほうがいいよ!)って意見を見ていると「〇〇やんなきゃ!」って気持ちに駆られますが、別に無理にやんなくてもいいでしょ、とは思います。

以下僕自身の考えで、反対意見も多そうですがが書きます。

大学生で時間がある中で、「暇だしやってみよ」って思わなかったことを大人になってから、本気でやりたいと思う事ってそんなにないと思うのです。

だから、「他人にやったほうがいいよ」と言われてやることは、ただ楽しむだけじゃなくて、そこに「やらなきゃいけない」という切迫感が出てきてしまいます。

正直僕はそこまでする必要があるかなーとは思います。

確かに、恋愛や資格等、大人になってからでは遅いみたいなものもありますが、意識高く「いろんなことに挑戦しなければならない」という事もないとは思います。

興味があることをやったほうが良い

それより、自分のやりたいと思ったことをやりましょう。

何もしないで家に引きこもるのは、あまりお勧めしないです。引きこもってたら、頭の回転が知らず知らずに遅くなったり、他人とのコミュニケーションが雑になったりします。

身の回りで気になることをちゃんと調べるなんてのも面白いかもしれません。

子供の時は「どうして?」と親に聞きまくっていたのに、気付けば、「どうして」と思わなくなってしまっています。ですが、気を付けてみると、意外と身の回りに疑問は落ちていたりします。

そういうことについて、「気づいて」「調べる」という作業をしてみたら、自分の社会は広がるかもしれません。

おすすめはブログ

ブログはとても良いです。

ブログに書く内容を得るために、毎日身の回りの情報に敏感にならざるを得ませんし、

文章力も上がります。(ここまで本記事にて駄文を連ねている身なので、そこまで言ってはいけないかもしれませんが)

様々な話題に触れて、知見は大きく広がるでしょう。

他のブロガーさんのブログを見て「へえ~」と思うことも多々あります。

無料ブログ等、簡単に始められるものもたくさんありますから、ぜひ、一度試してみてください!

以上、「意識高い系になってみる」でした!